小値賀町役場総務課からのお知らせです。
定住促進住宅の入居者の募集を、本日から令和7年3月10日(月)17時まで行います。
詳しくは添付資料をご覧いただくか、または、小値賀町役場総務課までお問い合わせください。
【問い合わせ】 小値賀町役場総務課 ℡0959-56-3111
※申込書は下記よりダウンロードください。
【趣旨】
小値賀町健康づくり計画「健康おぢか21」は、「みんながいつまでも健やかでこころ豊かにいきいきと生活する町おぢか」をスローガンに、町民一人ひとりが健康づくりを意識し、個人の健康観に基づき主体的に取り組む健康づくり計画です。令和7年度からの第4次計画策定にあたり、アンケートや会議を通じて、前計画策定時の作業部会メンバーや町民皆様のご意見をもとに、「健康おぢか21協議会」の元、検討を進めて参りました。
この度、本計画(素案)について広く町民等の皆様にご意見をお伺いするため、パブリック・コメントを実施いたします。
以下の事項をご確認のうえ、ご意見をお聞かせください。
【意見の募集期間】
令和7年2月19日(水)~令和7年3月4日(火)
【閲覧場所】
(1)データ閲覧・・・小値賀町ホームページ
(2)冊子閲覧・・・・小値賀町役場1階 住民課前、小値賀町国民健康保険診療所、小値賀町立図書館
【意見を提出できる方】
(1) 町内に住所を有する者
(2) 町内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
(3) 町内に存する事務所又は事業所に勤務する者
(4) 町内に存する学校に在学する者
(5) パブリック・コメント手続に係る事案に利害関係を有する個人及び法人その他の団体
【参考資料・提出用紙の入手方法】
このホームページからダウンロードできるほか、小値賀町住民課、町立診療所、町立図書館で参考資料の閲覧や提出用紙の入手ができます。
【意見の提出方法】
以下の提出用紙(PDF)または提出用紙(Word)に必要事項(意見・住所・氏名・連絡先等)を書いて、郵送・ファクス・電子メール、持参のいずれかの方法で提出
【提出先】
(1)持参・・・小値賀町役場 住民課
(2)郵便・・・〒857-4701 北松浦郡小値賀町笛吹郷2376-1 小値賀町住民課 宛
(3)ファクス・・・0959-43-3077
(4)メール・・・juminka@town.ojika.lg.jp
【留意事項】
(1)提出いただいた意見書の内容と、これに対する町の考えを後日、小値賀町公式ホームページで公表します。
氏名等の個人情報は公表しません。
(2)同様の意見は、整理したうえで1つの意見とする場合があります。
(3)電話や窓口における口頭での意見は受け付けられません。
また期限後の意見書の受付けはできませんので、あらかじめご了承ください。
(4)使用する言語は日本語でお願いいたします。
お寄せいただいたご意見については、取りまとめの上、小値賀町の考え方と併せて公表します。
なお、個別には回答いたしておりませんので、あらかじめご了承ください。
また、ご記入いただいた個人情報については、本パブリック・コメント以外の目的では使用いたしません。
教育委員会では下記のとおり、2月定例教育委員会を開催いたします。傍聴可能となっていますので、開始5分前までに会場にお越しください。
日時:令和7年2月21日(金)13:30~15:00(予定)
場所:小値賀町離島開発総合センター2階中央会議室
(お問い合わせ先)
小値賀町教育委員会 TEL:0959-56-3838
標記について、一般競争入札を行いますので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167号の6 第1項及び小値賀町財務規則第110条の定めるところにより公告します。
詳細については、別添ファイルをご参照ください。
3月1日、移住者と町民の交流を深める「おぢか島大交流会」を定住促進支援の一環として開催いたします。
町民皆さま同士の新しい出会いや交流を楽しんでいただける機会です。
移住希望者の方も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。
開催日:令和7年3月1日(土)
昼の部 14:30~16:00(託児サービスあり)
夜の部 18:30~20:30
会場:昼の部 すずらん・tantan
夜の部 谷商店・KONNE・焼き鳥こにし
すずらん・海坊主(送迎あり)・鯨波
※随時追加予定!
ご協力いただける店舗様はご連絡ください
参加費:無料(店舗での飲食代は自己負担)
申込方法:Googleフォーム又は下記の問い合わせまで
申込URL https://forms.gle/8dUzTwo2qEqnHT4U9
申込期限 令和7年2月21日(金)まで
電話でのお問い合わせ
小値賀町役場総務課企画係
℡ 0959-56-3111
メールでのお問い合わせ
合同会社someru研究所(定住促進支援業務委託事業者)
Mail info@ojical.com
令和6年12月~令和7年1月にかけて実施した「子育て支援・家計関係調査」の調査結果を公表します。
この調査は、小値賀町の子育て世帯の給食や家庭での子育ての意識についてご意見を伺いたく実施したものです。
ご協力いただきました子育て中の保護者の皆様、誠にありがとうございました。
自由記述欄は概要として、同様の意見はあわせて記載していますのでご了承ください。
【趣旨】
本町のこども・子育て世帯の状況を十分に踏まえ、子育て支援の更なる充実を目指し、「子ども子育て会議」や「子ども子育てアンケート」等を通じ、町民皆様のご意見をもとに検討を進めてきました。
この度、本計画(素案)について広く町民等の皆様にご意見をお伺いするため、パブリック・コメントを実施いたします。
以下の事項をご確認のうえ、ご意見をお聞かせください。
【意見の募集期間】
令和7年2月5日(水)~令和7年2月20日(木)
【閲覧場所】
(1) データ閲覧・・・小値賀町ホームページ
(2) 冊子閲覧・・・・小値賀町役場1階 福祉事務所前、図書館
【意見を提出できる方】
(1) 町内に住所を有する者
(2) 町内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
(3) 町内に存する事務所又は事業所に勤務する者
(4) 町内に存する学校に在学する者
(5) パブリック・コメント手続に係る事案に利害関係を有する個人及び法人その他の団体
【参考資料・提出用紙の入手方法】
このホームページからダウンロードできるほか、小値賀町福祉事務所及び小値賀町立図書館で参考資料の閲覧や提出用紙の入手ができます。
【意見の提出方法】
以下の提出用紙(PDF)または提出用紙(Word)に必要事項(意見・住所・氏名・連絡先等)を書いて、郵送・ファクス・電子メール、持参のいずれかの方法で提出
【提出先】
(1) 持参・・・小値賀町役場 福祉事務所
(2) 郵便・・・〒857-4701 北松浦郡小値賀町笛吹郷2376-1 小値賀町福祉事務所 宛
(3) ファクス・・・0959-43-3077
(4) メール・・・hukushi@town.ojika.lg.jp
【留意事項】
(1)提出いただいた意見書の内容と、これに対する町の考えを後日、小値賀町公式ホームページで公表
します。氏名等の個人情報は公表しません。
(2)同様の意見は、整理したうえで1つの意見とする場合があります。
(3)電話や窓口における口頭での意見は受け付けられません。
また期限後の意見書の受付けはできませんので、あらかじめご了承ください。
(4)使用する言語は日本語でお願いいたします。
お寄せいただいたご意見については、取りまとめの上、小値賀町の考え方と併せて公表します。
なお、個別には回答いたしておりませんので、あらかじめご了承ください。
また、ご記入いただいた個人情報については、本パブリック・コメント以外の目的では使用いたしません。
○場所・・・・地域福祉センター1F 多目的ホール
○実施日・・・全日利用可(午前10時~午後5時まで)
※多目的ホールで会議やイベントが行われている日は利用できません。
※利用可能日を記載したスケジュールを月ごとに作成、小値賀町HPや関係施設等で公開します。
※急な予約で利用できない場合がありますので、多目的室の空き状況については社会福祉協議会(℡ 0959-56-4193)にご連絡ください。
○対象年齢・・2~6歳程度 ※保護者の方が同伴してください。
○利用方法・・利用は無料です。受付名簿に記載をお願いします。
○設置遊具・・森のトンネルマット、はだしマルチ平均板などの遊具が設置されています。
別添のとおり奨学生を募集します。希望される方は、教育委員会事務局までお問い合わせください。(お問い合わせ先 0959-56-3838)
※募集期間は令和7年3月3日(月)~4月15日(火)まで
110番、119番及び役場を含む、公共施設の電話障害は復旧いたしましたのでお知らせいたします。
【障害情報 第2報】
現在、町内で電話の障害が発生しており、固定電話から110番と119番に発信できない状況です。
携帯電話からは通話可能ですので、緊急の際は携帯電話をご利用ください。
【障害情報】
本日2025/1/31(金) 14時ごろより、
小値賀町役場の固定電話(0959-56-3111)が、発信、受信ともに使用できない状況となっています。
現在、原因究明を行っておりますので、ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いします。
この度、新たに2棟4世帯の単身向け定住促進住宅を整備し3月に完成予定となり、今後は公募による入居を予定しております。
住宅や入居についての問い合わせも随時受け付けておりますので下記までお願いいたします。
住宅の情報
1 住宅名 宮崎町定住促進住宅C棟1と2
住所 小値賀町笛吹郷2697番地6
2 住宅名 宮崎町定住促進住宅D棟1と2
住所 小値賀町笛吹郷2696番地1
地図
https://maps.app.goo.gl/zxbEEc5zHtAmeDWbA
外観・間取り
問い合わせ
小値賀町役場総務課企画係
電話:0959-56-3111
標記の件について、一般競争入札を行いますので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167号の6第1項及び小値賀町財務規則第110条の定めるところにより公告します。
詳細は添付ファイルをご参照下さい。
教育委員会では下記のとおり、1月定例教育委員会を開催いたします。傍聴可能となっていますので、開始5分前までに会場にお越しください。
日時:令和7年1月28日(火)13:30~15:00(予定)
場所:小値賀町離島開発総合センター2階中央会議室
(お問い合わせ先)
小値賀町教育委員会 TEL:0959-56-3838
五島市、新上五島町及び小値賀町の行政と観光協会で構成される
「五島列島おもてなし協議会」では、五島列島の観光分野での連携を図り、滞在型観光の促 進を図るべく、
個人旅行客をメインターゲットとした受入観光整備を進めているところです。
今回、当協議会が推進する「サイクリングを活用した観光地域づくり」の取組の一環として、
サイクリングガイド研修会を開催いたします。
■実施概要
●五島市開催
・日時:2025年1月23日(木)9:30~12:00
・場所:Bike is Life Goto(五島市栄町2-15)
・内容:サイクリングガイドに必要な基礎知識講座(道路交通法・トラブル対応など)、体
験ライド
・日時:2025年1月30日(木)13:00~16:30
・場所:Bike is Life Goto(五島市栄町2-15)
・内容:実務研修(福江城・武家屋敷通りなどを巡る歴史体験ツアー)
●新上五島町開催
・日時:2025年1月24日(金)10:00~12:00/13:00~16:30
・場所:はまぐりデッキ(南松浦郡新上五島町有川郷2460-1)
・内容:サイクリングガイドに必要な基礎知識講座・実務研修(はまぐりコースを巡る自然
満喫ツアー)
●小値賀町開催
・日時:2025年1月31日(金)13:30~17:00
・場所:おぢかアイランドツーリズム協会(北松浦郡小値賀町笛吹郷2791-13)
・内容:サイクリングガイドに必要な基礎知識講座・実務研修(東回りコース)
■申込方法
参加希望の方につきましては、添付資料の「募集チラシ」内に掲載しておりますQRコードから必要事項入力のうえ、
1月21日(火曜日)までに提出ください。
【お問い合わせ】
電話:080-7017-0067
FAX:0946-55-0037
E-mail:goto@bikeis.life
移住者交流会が下記の日程で行われます。
どなたでも参加可能ですので、興味がある方は気軽にお越しください。
日時:1月18日(土)10:00~
場所:若者交流センター