長崎県では、新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、県下全域に警戒警報を発令しております。
警戒警報に伴い、感染拡大地域への訪問は、改めてその必要性をご検討いただくとともに、感染拡大地域からの帰省についても、健康状態を見極めたうえで、慎重にご判断ください。
また、家族以外の方々との5人以上の飲酒を伴う会食は、極力控えていただきますようお願いするとともに、お出かけの際は、マスクの着用、こまめな手洗い、三密の回避など、引き続き感染予防に、努めていただきますよう重ねてお願いいたします。
皆様の取り組みが、自分自身の命と、周りの大切な人たちの命を守ることに繋がります。
小値賀町に、「新型コロナウイルスを持ち込まない」、「蔓延させない」よう、慎重な行動へのご協力をお願いいたします。
令和2年12月28日
小値賀町長 西村久之
■コロナの発生状況について
【国内外の発生状況】
・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)
【県内の発生状況】
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少している中小事業者等の固定資産税の減免についてお知らせします。
詳しくは、別添資料をご確認ください。
小値賀町では昨年度からふるさと納税に力を入れています。
そこで今回「ちっちゃな島のおくりもの」と題したふるさと納税カタログを作成しましたので是非ご覧ください。
小値賀町では、観光ダイビングの実施に向け、平成25年から数々の調査及び漁業者や漁協、その他関係者との協議を重ね、令和2年度から本格的に開始しています。その中で、町内でのダイビングに当たっては、以下のとおりの方針で行っていますのでお知らせいたします。
現在、宇久小値賀漁協管内において、宇久小値賀漁協とダイビング事業者の間で、小値賀島周辺海域の共同漁業権区域内でのダイビング利用方法について、1年毎に契約を取り交わしています。
本契約は、当該海域における漁協及びダイビング事業者の調和ある海面利用を確立し、両者の安全並びに紛争の未然防止を図ることを目的としています。
上記のことから、小値賀島周辺海域でのダイビングを希望される方は、以下の点にご留意ください。
1.現在、小値賀島周辺でダイビングを行うことが出来るのは、宇久小値賀漁協と契約を取り交わしている事業者を通してのダイビングに限られます。
2.島外からの自船等でのダイビングは、地元漁業者とダイバーとのトラブルの原因にもなるため、認められていません。
3.現在、宇久小値賀漁協と契約を交わしている事業者は1事業者です。ダイビングをご希望の方は、現地ショップの“おぢか海旅マリンサポート”にお問い合わせください。器材・シリンダーのレンタルに関しても現地ショップで対応しております。
現地ショップHP: https://www.ojika-umitabi.com/
新型コロナウィルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯については、子育てに対する負担の増加や収入の減少などにより特に大きな困難が心身に生じていることを踏まえ、こうした世帯を支援するために、臨時特別給付金を支給します。
令和2年12月8日に「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」が閣議決定されました。これを受けて、既にひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」の振り込みがされた方に対し、年内に再度「基本給付」を支給できるよう現在準備を進めています。
※詳しい内容は厚生労働省HP<外部リンク>をご覧ください。
【担当】
小値賀町福祉事務所 福祉係
「ひとり親世帯への臨時特別給付金」窓口
電話:0959-56-3111
小値賀町では、町内外の多くの方が利用できる交流の場としてのあわび館の利活用、ならびに町内の農林・水産・商工・観光分野における活性化について、皆様にアイデアを募集中です。
毎日の生活の中で思いついた施設の利活用または産業の活性化につながるアイデアを教えてください。
応募期間:令和2年12月14日(月)~令和2年12月28日(月)
応募方法:応募方法は、回収ボックスに投入、メールでの回答、FAXでの回答の3パターンです。
※記入個所は3か所ありますが、一部の回答のみでも応募いただけます。
特 典:応募者の中から抽選で10名の方に島の特産品を贈呈します。
※当選発表は発送をもって代えさせていただきます。
詳細は募集チラシをご覧ください。
【お問い合わせ先】
小値賀町役場産業振興課
担当:あわび館利活用策⇒田川、産業活性化策⇒大田
℡ 0959-56-3111 FAX 0959-56-4185
メール sangyo@town.ojika.lg.jp
標記について、一般競争入札を行いますので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項及び小値賀町財務規則第110条の定めるところにより公告します。
詳細については添付ファイルをご参照ください。
標記について、一般競争入札を行いますので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項及び小値賀町財務規則第110条の定めるところにより公告します。 詳細については添付ファイルをご参照ください。
第36回ふるさと産業まつり&ふれあい広場に際し従来のステージイベントに代えて、
スペシャルイベント動画を配信いたします。
この企画に賛同してくださった皆様に感謝いたします。
子泣き相撲から吹奏楽、太鼓など多彩な演目が目白押しです。
ぜひご覧ください。
一部の映像については公開期間が令和2年12月12日までとなっておりますのでお見逃しなく!
【配信開始日】
令和2年11月28日(土)12:00~
〇北松西高等学校吹奏楽部
〇子泣き相撲~小値賀場所~
〇小値賀中学校吹奏楽部
〇小値賀少年少女合唱団
〇寿美栄会
〇かけはし剣舞会
〇ちかはな吹奏楽団
〇さわらび太鼓
第36回ふるさと産業まつり&ふれあい広場大抽選会を行いましたので結果を発表いたします。
当選された方につきましては、ただいまから順次配達に伺います。
配達時にご不在だった場合、不在連絡票をいれておりますので、後日不在連絡票をご持参のうえ
役場産業振興課まで受け取りに来てください。
【抽選結果】
※抽選番号399番が重複しておりましたので、再抽選を行った結果197番が当選となりました。
令和2年11月16日から令和3年度小値賀町雇用機会拡充事業の募集を開始しました。公募要領・申請様式は下記よりダウンロード可能です。
―申請書の提出方法―
募集期間:令和2年11月16日(月)~令和3年1月15日(金)
提出先:小値賀町役場産業振興課
提出方法:持込もしくは郵送
このページに関するお問い合わせは
小値賀町役場産業振興課
担当:吉岡、大田 まで
TEL.0959-56-3111
別添内容の通り、旧野首教会の内部公開を再開しました。
記
日 時:令和2年11月11日(水)~
標記について、一般競争入札を行いますので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項及び小値賀町財務規則第110条の定めるところにより公告します。 詳細については添付ファイルをご参照ください。
募集期間:令和2年11月4日(水)~令和2年12月4日(金)
指定期間:令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間
選定方法:選定委員会で審議
詳しいことは、下記の「募集要項」、「仕様書」でご確認下さい。
募集期間:令和2年11月4日(水)~令和2年12月4日(金)
指定期間:令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間
選定方法:選定委員会で審議
詳しいことは、下記の「募集要項」、「仕様書」でご確認ください。
募集期間:令和2年11月4日(水)~令和2年12月4日(金)
指定期間:令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間
選定方法:選定委員会で審議
詳しいことは、下記の「募集要項」、「仕様書」でご確認ください。
募集期間:令和2年11月4日(水)~令和2年12月4日(金)
指定期間:令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間
選定方法:選定委員会で審議
詳しいことは、下記の「募集要項」、「仕様書」でご確認ください。