お知らせ

【新型コロナ対策本部情報 21】新型コロナウイルス感染拡大防止のための野母商船の対応について

 4月21日付で、町宛に野母商船株式会社よりコロナウイルス感染拡大防止のための対応状況が報告されましたので、お知らせいたします。

 

【博多港ターミナルでの対応】

①スタッフのマスク着用

②行政からのお願い掲示(長崎県・宇久町・小値賀町)

③検温の実施

 

【船内での対応】

①スタッフのマスク着用

②航海中の定期的な空気の入れ替え

③博多港、福江港到着時の清掃

④アルコール除菌液の設置

⑤週2回の船内消毒の実施

 

【乗船券の特別対応】

①チケットの購入手続きについて

(通常時)

 新規予約チケットの購入は予約から1週間以内に野母商船福岡支社窓口、各港代理店、旅行代理店で購入

(特別対応)

 新規予約チケットの購入は予約から1週間以内に野母商船福岡支社窓口、各港代理店、旅行代理店で購入しなければならないが、外出による新型コロナウイルス感染防止のため「太古」乗船前に各港窓口での当日購入を可能とする。

 

②キャンセル手数料について

 渡航自粛によるキャンセル手数料の無料(~5/6着まで※延長の可能性有り)

 

③キャンセルによる払戻期間について

(通常時)

 キャンセルによる購入者への払戻期限は通常キャンセル連絡日から1週間以内に購入窓口での払い戻しとする。

(特別対応)

 キャンセルによる購入者への払戻期限は通常キャンセル連絡日から1週間以内に購入窓口での払い戻しとするが、外出による新型コロナウイルス感染防止のため購入窓口での払戻期限を最長5月30日までに延長する。

 

【感染の疑いがあるお客様への対応】

 感染の拡大を防ぎ、お客様ご自身の健康と他のお客様に安心・安全な環境を提供するため、検温の際に37.5度以上の発熱があり、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方のご搭乗をお断りいたします。

 

【福岡支社の勤務体制】

 2班交代制での勤務(5/9まで ※延長の可能性有り)

 


■コロナの発生状況について


 

【国内外の発生状況】

 ・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)

 

【県内の発生状況】

 ・長崎県ホームページ:「長崎県内の発生状況」(外部サイトリンク)

2020年04月21日

国境離島島民カード「準住民」の対象拡大について

「特定有人国境離島地域社会維持推進交付金事業実施要領」が令和2年3月30日に改正され、国境離島島民カードの「準住民」の対象が拡大されましたので、お知らせいたします。

 

現行:住民が扶養している特定有人国境離島地域外に居住している18歳以下の児童・生徒

 

改正:住民が扶養している特定有人国境離島地域外に居住している学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校、同法第124条に規定する専修学校又は同法第134条第1項に規定する各種学校に在学する者

2020年04月20日

【新型コロナ対策本部情報 20】乗船前の体温測定について(フェリー太古)

 新型コロナウイルス感染拡大防止策として、野母商船株式会社が下記のとおり乗船前の体温測定を実施しております。

 乗船される皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(野母商船株式会社HPより 2020年4月20日)

 

お客様 各位
 日頃 より、 フェリ ー「太古」をご利用いただきありがとうございます。
 この度、国内外で新型コロナウイルス感染症拡大をうけ2020年4月18日(土)博多出港便より当面の間、ご乗船されるすべてのお客様を対象に、乗船前の体温測定を実施させていただくこととなりました。
 皆様のご理解とご協力をお願い致します。なお、37.5度以上の発熱がある方、強い倦怠感や呼吸困難がある方、体温測定にご協力いただけない方は、「標準運送約款(旅客運送の部 第2章 第3条)」に基づいて、ご乗船をお断りさせて頂きます。あらかじめご了承ください。

 


■コロナの発生状況について


 

【国内外の発生状況】

 ・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)

 

【県内の発生状況】

 ・長崎県ホームページ:「長崎県内の発生状況」(外部サイトリンク)

2020年04月20日

【新型コロナ対策本部情報 19】国の緊急事態宣言を受けた休館・休校等について

 4月17日(金)、新型コロナウイルス感染症対策本部会議が行われ、公共施設の休館、学校の休校等について下記のとおり決定しましたので、お知らせいたします。

 町民の皆様にはご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

4月22日(水)~5月6日(水)休館

 小値賀町図書館

 小値賀町総合体育館

 小値賀町歴史民俗資料館

 小値賀町離島開発総合センター

 あわび館 

 ※あわび館につきましては、休館中も一部業務に関しては継続して行います。

  ご不明な点がございましたら、小値賀町担い手公社(℡:0959-53-3344)までお問い合わせください。

 

4月22日(水)~5月6日(水)休校

 小値賀町立小値賀小学校

 小値賀町立小値賀中学校

 長崎県立北松西高等学校

 


■コロナの発生状況について


 

【国内外の発生状況】

 ・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)

 

【県内の発生状況】

 ・長崎県ホームページ:「長崎県内の発生状況」(外部サイトリンク)

2020年04月17日

【新型コロナ対策本部情報 18】県からの対応のポイントについて

 国の緊急事態宣言を受け、長崎県より下記のとおり対応のポイントが示されましたのでお知らせいたします。

 感染拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

①生活の維持に必要な場合を除き、外出を控える。

②県外への移動は極力避ける。不要不急の帰省を避ける。

③離島地域への移動は極力避ける。

④社員のテレワークや時差出勤を推進する。

⑤県立学校については、4月22日から5月6日まで休校する。

 


■コロナの発生状況について


 

【国内外の発生状況】

 ・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)

 

【県内の発生状況】

 ・長崎県ホームページ:「長崎県内の発生状況」(外部サイトリンク)

2020年04月17日

令和2年度 あわび館プレハブ冷蔵庫更新事業の一般競争入札の公告について

 

 標記について、一般競争入札を行いますので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項及び小値賀町財務規則第110条の定めるところにより公告します。

 詳細については添付ファイルをご参照ください。

2020年04月17日

【新型コロナ対策本部情報 17】新型コロナウイルスに対する旅客船事業者の対応状況について

新型コロナウイルス感染拡大防止策として、旅客船事業者の対応状況をご紹介いたします。

 

●九州商船株式会社より【小値賀~佐世保航路】

 ・切符発売窓口では、除菌清掃を行っております。

 ・船内では、除菌清掃と換気を行うとともにオゾン脱臭・除菌装置を設置しております。

 ・係員は、始業前の体温測定、手洗い・うがい、マスクの着用を実施しております。

 

●野母商船株式会社より【小値賀~博多航路】

 ・スタッフはマスク着用によりお客様のご対応をさせて頂きます。

 ・航海中の定期的な空気の入れ換えを行っております。

 ・博多港・福江港で毎日船内清掃を行っております。
  ※頻繁に手指が触れる場所(机・手すり・ドアノブ等)につきましてはアルコール除菌液で清掃を行っております。

 ・お客様用アルコール除菌液を船内数か所に設置しております。ご自由にご利用ください。

 


■コロナの発生状況について


 

【国内外の発生状況】

 ・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)

 

【県内の発生状況】

 ・長崎県ホームページ:「長崎県内の発生状況」(外部サイトリンク)

 

2020年04月16日

【新型コロナ対策本部情報 16】町内事業者の対応状況について

新型コロナウイルス感染症対策に伴う、町内事業者の対応状況をお知らせいたします。(4月15日現在)

 

【宿泊事業者】

〇当面の間受入れ不可

 ・小西旅館

 ・民宿はかたや

 ・民宿 愛宕

 

〇ビジネス業者のみ受入可

 ・旅館 丸ま

 ・民宿 ちとせ

 ・民宿 千代

 ・民宿 田登美

 

【飲食事業者】

 ・メロディーBOX(5月から休業)

 ・ふるさと(店内飲食不可。テイクアウトのみ実施中)

 ・谷商店(4月20日から店内飲食不可。テイクアウトのみ実施)

 

 


■コロナの発生状況について


 

【国内外の発生状況】

 ・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)

 

【県内の発生状況】

 ・長崎県ホームページ:「長崎県内の発生状況」(外部サイトリンク)

 

2020年04月16日

中小・小規模事業主の皆様へ

新型コロナウイルスの感染拡大により影響を受けている中小・小規模事業者の皆様を支援するため、政府は4月7日夕方に臨時閣議を開き緊急経済対策を閣議決定しました。その内容について経済産業省HPで公表されましたのでお知らせします。

 

・新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用頂ける支援策パンフレット(4月8日10時更新)。

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

 

・資金繰り及び給付金関係に関する相談窓口を中小企業庁に設置。

https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200408002/20200408002.html

 

このページに関するお問い合わせは

小値賀町役場産業振興課まで

TEL.0959-56-3111

2020年04月14日

「こんどおぢかに行く券」販売のおしらせ

現在発生している新型コロナウイルス感染症対策として、町内事業者有志による小値賀島内の宿泊施設や飲食店で利用できるチケット「こんどおぢかに行く券」の販売を開始いたしました。

新型コロナウイルス感染症が終息しましたら、ご来島いただき是非利用してください。

詳細は下記URLをご覧ください。

https://ojikajima.thebase.in

 

このページに関するお問い合わせは

小値賀町役場産業振興課まで

TEL.0959-56-3111

2020年04月14日

【新型コロナ対策本部情報 15】新型コロナウイルス対策に消毒液を寄付いただきました

 4月14日(火)、町民の方から、消毒液15kgを小値賀町へご寄付いただきました。

 

 ウイルス感染防止のため、有効に活用させていただきたいと思います。

 

 この度の貴重なお心遣い、まことにありがとうございました。

 

小値賀町長 西村久之

 


■コロナの発生状況について


 

【国内外の発生状況】

 ・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)

 

【県内の発生状況】

 ・長崎県ホームページ:「長崎県内の発生状況」(外部サイトリンク)

 

 

2020年04月14日

【新型コロナ対策本部情報 14】町民のみなさまへ ~町長からメッセージ~

 新型コロナウイルス感染症が、世界的規模で感染拡大する中、4月7日、内閣総理大臣より、7都府県に『緊急事態宣言』が発令されました。

 

 現在のところ小値賀町においては、感染者は発生しておりませんが、佐世保市及び福岡市の感染状況、往来などを考えますと、決して無関係とは言えず、私たちは、常に危険と隣り合わせにあることを再認識しなければなりません。

 

 皆さまの取り組みが、皆さま自身の命と周りに住む人達の命を守ることに繋がります。何かとご不自由をおかけいたしますが、集会等の自粛や通院等の特別な理由以外の島外への往来及びご親族、知人や友人の帰省、来島につきましても可能な限り自粛くださいますようお願いいたします。

 

 今一度、皆さまには、こまめな手洗いや咳エチケットなどの感染防止策を徹底していただきますとともに、「密閉」「密集」「密接」のいわゆる『3密』の条件が重なる場所を避けるよう心がけて下さい。小値賀町内に新型コロナウイルスを『持ち込まない』『蔓延させない』ように、町民皆さまと一緒に対策に取り組んでまいりたいと存じますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 また、新型コロナウイルス感染症に関して、不確かな情報や事実と異なる情報により、傷ついている町民もおられるようです。町民の皆さまにおかれましては、人権侵害やプライバシーの侵害、風評被害につながるような言動は慎んでいただき、この難局を町民皆さまと共に乗り越えて参りたいので、併せて、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

小値賀町長 西村久之

 

 


■コロナの発生状況について


 

【国内外の発生状況】

 ・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)

 

【県内の発生状況】

 ・長崎県ホームページ:「長崎県内の発生状況」(外部サイトリンク)

2020年04月13日

【新型コロナ対策本部情報 13】「新型コロナウイルス感染症」かも…?こんな症状にご注意ください!

「新型コロナウイルス感染症」かも…?こんな症状にご注意ください!

 

◆風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続く

(解熱剤を飲み続けなければいけないときも同様)

※高齢者・妊婦・持病もちの方は2日以上続く場合

◆強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある

 

↓↓ 上の状態に1つでも当てはまる場合下記のところへ相談してください

 

  • 小値賀町国保診療所

電 話:0959-56-4111

診療所を受診する際は、必ず事前に電話して下さい!

 

  • 帰国者・接触者相談センター

【平 日】 上五島保健所

電 話:0959-42-1121

【土日祝】 ながさき相談センター

電話➀:070-4223-4371

電話➁:070-2667-3211

 

↓↓ 検査が必要と判断

 

診療所を受診(検体採取)

※結果が判明するまで町施設で待機を依頼します(高校生以下の方と1人世帯の方を除く)

陽 性

陰 性

町外の感染病指定医療機関へ搬送

その後、入院

症状が治まるまで自宅にて静養

 

 


■コロナの発生状況について


 

【国内外の発生状況】

 ・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)

 

【県内の発生状況】

 ・長崎県ホームページ:「長崎県内の発生状況」(外部サイトリンク)

 

2020年04月13日

【新型コロナ対策本部情報 12】観光施設営業停止の期間延長について

【小値賀町新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ】

※おぢかアイランドツーリズム協会と協議の上、決定いたしました。朱書きが変更点

 

~(4月27日→5月10日)まで 
古民家ステイ、古民家ゲストハウス
野崎島渡航(野崎島自然学塾村、ビジターセンター)

 

~(4月30日→5月31日)まで
民泊体験
民泊に準ずる体験
(小魚釣り料理体験、ぷち民家体験、島ごはん作り体験、しばつけ団子づくり体験)

 

~5月末まで
民泊弥三

 

~収束するまで
魚さばき体験
落花生加工体験
活版印刷体験
赤土焼き物体験

 

 

〇施設閉鎖
・無料休憩施設「尼忠東店」

(~収束するまで)

 

〇利用制限

・小値賀町図書館

(小学生・中学生・高校生の利用は当面の間停止)

 

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

小値賀町長 西村久之

 

 


■コロナの発生状況について


 

【国内外の発生状況】

 ・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)

 

【県内の発生状況】

 ・長崎県ホームページ:「長崎県内の発生状況」(外部サイトリンク)

2020年04月10日

【新型コロナ対策本部情報 11】九州商船・野母商船にサーモグラフィーによる体温検査の依頼を行いました

 4月9日付で、九州商船株式会社及び野母商船株式会社に対して新型コロナウイルス感染症対策に伴う水際対策として、サーモグラフィーによる乗客の体温検査を文書にて依頼いたしました。

 

 37.5℃を超える方に対して乗船をご遠慮いただくよう、協力を依頼したものです。

 

 週末を迎えましたが、不要不急の島外への出入りは、ご遠慮いただきますよう皆様方のご協力宜しくお願いいたします。

 

小値賀町長 西村久之

 

 


■コロナの発生状況について


 

【国内外の発生状況】

 ・厚生労働省ホームページ:「報道発表一覧(新型コロナウイルス」(外部サイトリンク)

 

【県内の発生状況】

 ・長崎県ホームページ:「長崎県内の発生状況」(外部サイトリンク)

2020年04月10日

小値賀町への移住受入相談停止(下見含む)と、期間中の相談窓口について

 新型コロナウイルス感染症に伴い、現在島外からの旅行を控えていただいているところではございますが、小値賀町への移住につきましても当面の間受入を中止させていただいております。

 

 ただし、電話やインターネットによるWeb相談は随時可能ですので、ご連絡ください。

 

 小値賀町定住支援員 長谷川 090-8913-2327

 

                        小値賀町総務課企画係

2020年04月09日

【新型コロナ対策本部情報 10】小値賀町への渡航 “ちょっと待って!”

 小値賀町には新型コロナウイルス感染症に対応できる医療機関無くまた高齢者が人口の約半数を占めるため万が一感染者が出た場合には、小自治体である本町は大混乱となることが予想され、島民の生命生活に危険を及ぼす恐れがありますので、感染リスクを避けるため

 

 しばらくの間小値賀町への旅行は、お控えいただくよう強くお願いいたします。

 

 おもてなしの島 小値賀町としては苦渋の決断ではございますが、新型コロナウイルス感染症が終息し、気兼ねなく旅行が出来るような状況になりましたら、どうかまた小値賀にお越しいただければと思います。

 

 一日も早い終息を願っています。 

                       

小値賀町長 西村久之

2020年04月09日

【新型コロナ対策本部情報⑨】各種団体長、事業所の皆さまへ

 日頃から町行政運営に対し、特段のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

 当町は、新型コロナウイルス感染症の予防対策について、まさに今が、島内での発生を防げるかの瀬戸際となっており、町としても、町民の皆様の命と健康を守り、早期に平穏な日常を取り戻すため、現時点で可能な対策に着実に取り組む必要があります。

 

 現在、町民には、不要不急の旅行や集会等の自粛をお願いしているところではございますが、各種団体の皆様にも、不要不急の集会やイベントの実施、島外への旅行や出張、島外からの来客については、極力控えていただきますようご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 また、事業所等におかれましても、同様の対策と人と人とが直接、間接に接触しない工夫や、事業所における手洗いや咳エチケットの徹底、人が接触する窓口や手すりなどの共有部分の消毒液などによる清拭などにも、ご協力をお願いいたします。

 

 今後、各種団体、事業者様からの予防対策に対するご要望やご意見がございましたら、役場へご連絡いただければ幸いです。

 

 小値賀町内に新型コロナウイルスを「持ち込まない」「蔓延させない」ように、町全体で予防対策に取り組みたいと存じますので、何卒、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

小値賀町長 西村久之

 

2020年04月09日

【新型コロナ対策本部情報⑧】緊急事態宣言が発せられた地域等への渡航や訪問について

 新型コロナウイルス感染症で、緊急事態宣言が発せられた地域や外出自粛要請を行っている地域など、感染が拡大している地域への訪問につきましては、控えていただきますようお願いいたします。

 

 また、緊急事態宣言の対象地域や、感染拡大地域からの本町への、帰省につきましても控えていただき、帰省された方々におかれましては、不要不急の外出を自粛していただきますよう、ご協力をお願いいたします。

 

小値賀町長 西村久之

2020年04月08日

【新型コロナ対策本部情報⑦】葬儀・法事について

 葬儀・法事の場における感染予防のガイドラインについて町内七ケ寺で構成されています法中会より、下記の提案を頂きましたので、町民の皆様にも周知させていただきます。  

 期間は、当面5月末といたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

小値賀町長 西村久之

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 葬儀・法事の場における感染予防ガイドライン

 

 先日愛媛県における法事・会食の場において新型コロナウイルスの集団感染が起こり、葬儀・法事の場が、集団感染の危険性が高い「密閉・密集・密接」の「三密」に当たるとの懸念が現実のものとなりました。そこで、町民の皆さんの大切な方の葬儀・法事の場における集団感染を予防するためのガイドラインを作成しました。感染の終息が見えるまでの参考にしていただき、小値賀町内に新型コロナウイルスを「持ち込まない」「蔓延させない」一助となればと切に思いますのでご理解の程御願い致します。

 

< 葬儀において >

 

1参列の人数を少なくする

普段においては多くの方にご参列頂く事が何よりのご供養でありますが、新型コロナウイルスの感染拡大には「人が集まる」ことで危険性が高まります。そこで、終息が見えるまでの間は、島外のご親戚、島内のご親戚、近隣住民の参列をご遠慮頂き、家族葬(遺族のみで執り行う形)が最も安全と言えます。諸外国では既に政府より人数制限がされており国内でも感染が流行している地域では多く取り入れられています。

 

2 島外の親戚の参列を遠慮してもらう

愛媛県の事例が当てはまりますが、遠方からの人の往来が感染を拡大する原因となる事例が多くなっています。終息が見えるまでの間は島外からの家族親族の方の参列を極力控えていただきますようお願いいたします。(※)

 

3 焼香は縁側・玄関で済ませてもらう

  自宅という密閉空間における多人数の出入りは感染拡大の可能性があります。お悔やみに来られた方には室内に上がってもらわず、縁側や玄関先に香炉・香典受をご用意し、お悔やみに対する返礼も2メートル程度の距離を保ちましょう。

 

4 葬祭場での焼香

  葬祭場では、遺族のみが告別式会場に入り、ご親戚や知人の方々は告別式会場の入口に設置してある香炉にてご焼香をいたしましょう。

また、告別式会場の中においても人と隣り合わないように一つ以上席を空けて座りましょう。

 

< 法事において >

 

1 家族のみで行う

  葬儀同様、島外のご親戚はもちろんのこと、島内のご親戚、近隣住民の参列は極力控えていただきますようお願いいたします。

※ いずれの場合でも、遺族及び参列者はマスクを着用し、換気を行い、手指をアルコール消毒してください。

 

※家族葬の際、お棺の担ぎ手、マスクが不足の場合はご相談ください。

  • 小値賀町住民課 ☎ 0959-56-3111
2020年04月07日