○小値賀町では、下記のとおり獣医師を募集します。
母牛頭数およそ750頭、人口約2,400人の小さな島の獣医になってみませんか?
地域に根差した家畜診療をご希望の獣医師さん募集しています!!
1.応募予定数及び勤務条件
〇獣医師 1名
仕事の内容:家畜診療業務(肉用牛)
2.応募資格
獣医師免許を有する者(見込者を含む)並びに普通自動車免許取得者
応募時点において、概ね50歳以下の者
次のいずれかに該当する人は応募できません。
地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する者
○禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終るまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
○小値賀町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
○日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを
主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3.応募期間
採用予定数となるまで随時受付します。(採用者が決定次第終了となります。)
受付が終了している場合がありますので、申し込み前にお問い合わせください。
4.雇用条件
雇用形態 正職員(地方公務員)
雇用期間 期間設定なし
休日 土・日・祝祭日・年末年始(休日の当番制有)
5.給 与 小値賀町の「職員の給与に関する条例」に基づいて支給されます。
基本給 ※ 基本給・特殊勤務手当は採用者の経歴などを考慮のうえ、決定されます。
<大卒者初任給> 213,500円
<特殊勤務手当> ~200,000円
賞与 年2回
定期昇給 あり
通勤手当支給 あり
加入保険等 市町村職員共済組合
退職金制度 あり
6.担当者又は開設者所属獣医師会
長崎獣医師会
7.応募方法
随時、受け付けております。
まずは、お気軽にお電話にてお問い合わせください。面接の日程等を調整させていただきます。
※勤務地の見学、待遇等の説明をご希望の方もお気軽にご連絡ください。
提出書類
(1)履歴書
(2)獣医師免許証の写し(取得見込者は、取得後に提出してください)
※応募書類は、応募した年度のみ有効です。応募書類は返却いたしません。
(履歴書及び個人情報につきましては、選考及び採用以外の目的には一切使用いたしません。)
上記の書類を小値賀町総務課 総務係 黒崎宛に、送付をお願いします。
採用に関する問い合わせ先
〒857-4701
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
小値賀町役場 総務課 黒崎 (人事担当)
産業振興課 山元 (業務担当)
連絡先電話番号 (電話:0959-56-3111)
メールアドレス sangyo@town.ojika.lg.jp
ご連絡ご応募、心よりお待ちしております。
小値賀町では、平成22年度から町の活性化に意欲のある都市住民を受入れ、地域力の維持や強化を促進するための「地域おこし協力隊制度」を導入しており、これまでに延べ39名の隊員に委嘱を行い、様々な分野でご活躍いただいているところです。
しかしながら、申し込まれる際に、どのような業務内容か不安を抱えられる方も多いほか、離島への移住ということで、申込みのハードルが高く、申込数が少ないのが課題です。
そこで、町では新たな取り組みとして、令和3年4月から総務省が創設した「地域おこし協力隊インターン制度」を活用し、2週間以上3か月以内の期間、協力隊を受け入れる事業を実施します。インターン後は、引き続き協力隊として活動することも可能です。
詳しくは募集要領をご覧ください。
小値賀町ってどんなまち?
~リゾート施設も、コンビニもない 日本の原風景が広がる地には、ここにしかない特別な時間が流れています~
小値賀町は、長崎県五島列島の北部に浮かぶ小さな島です。その雄大で美しい独特の景観、海岸美から町のほとんどが西海国立公園に指定されている、人口約2,300人の小さなまちです。
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である「野崎島の集落跡」を有し、廃校となった校舎を改修した宿泊施設「野崎島の自然学塾村」を中心に手付かずの大自然に癒される空間や、海も山も、大自然をまるごと体験できる島暮らし体験型観光「アイランドツーリズム」など、「ゆったり」も「ワクワク」も思いのまま。
「古民家ステイ」や「地産地消古民家レストラン」で地元町民との交流も合わせて楽しめば、きっと小値賀町の魅力がわかるはずです。
この小さなまちに新しい風を吹き込んでいただく「地域おこし協力隊」として、地域に活力を与え、住民とともに地域活性化に取り組み、魅力あるまちづくりの実現に意欲的に活動していただける方をお待ちしています。
▶小値賀町の魅力をもっと知りたい方はこちら [NPO法人おぢかアイランドツーリズム協会サイト]
募集要領 |
|
事業概要 |
「地域おこし協力隊インターン生」として町長からの委嘱を受けた方は、2週間以上3か月以下の期間、下記の希望する業務に従事していただきます。
【主な活動】 (福祉分野) ・介護士、看護師、調理士、管理栄養士
(産業分野) ・養殖業、漁協職員、担い手公社、観光業、農業研修、漁業研修
(役場分野) ・保育士、保健師、保育教諭、役場職員
(その他) ・塗装業、大工、左官 等
|
募集対象 |
(1)三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島などの地域に該当しない市町村)在住の方 ※地域要件が細かく分かれていますので、詳しくはお問い合わせください
(2)地域住民や地域団体とコミュニケーションを図りつつ、地域の活性化に意欲をもって活動できる方
|
募集人数 |
2週間コース 4名 1カ月コース 4名 3か月コース 2名 計10名
※先着順となります。
|
勤務時間 |
勤務時間…週35時間勤務を基本とします。 ※詳しいシフト等は、配属先の事業所と調整します。
|
雇用形態 |
小値賀町地域おこし協力隊インターン生として委嘱
|
事業期間 |
2022年6月13日 ~ 2023年3月31日 ※定員に達し次第終了となります。
|
報償 |
日額 12,000円
|
福利厚生 |
(1)社会保険等…なし
(2)住居…町内の旅館・民宿・ゲストハウス等をご利用ください。(個人負担)
|
受付期間 |
2021年6月1日 ~ 2022年12月12日
|
審査方法 |
【必要書類】 履歴書・・・1部
【選考の流れ】 1次選考 ……….. 履歴書をもとに書類選考を行います (メール送付可) ↓ 2次選考 ……….. 1次選考合格者を対象に、担当者によるオンライン面接を行います ↓ 最終結果通知 …. 面接終了後数日で結果を通知します
【提出先】 〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1 小値賀町役場 総務課 (担当:森)
|
その他 |
・旅費、宿泊費、食費は参加者負担、各自手配となります。 ・住所変更の必要はありません。
|
小値賀町役場では、下記のとおり会計年度任用職員を募集いたします。
【任用期間】令和4年6月1日~令和5 年3月31日
【申込方法】「会計年度任用職員申込書」に必要事項を記入の上、総務課へご提出ください。
【申込期限】令和4年5 月25日(水)必着
小値賀町の職員採用試験を次のとおり実施します。
【受付期間】
令和4年5月13日(金)~令和4年6月10日(金)
【第1次試験日】
令和4年7月10日(日)
詳細は下記の資料をご確認ください。
○小値賀町では、下記のとおり管理栄養士を通年で募集しています。
採用されると奨学資金の返済支援制度(おぢカモン支援事業)の支援が受けられます。
採用予定 3名
〇小値賀町健康管理センター 2名
仕事の内容:町民の健康診断後及び糖尿病腎症重症化予防のための栄養指導、
母子保健分野及び健康寿命延伸のための高齢者への栄養指導
勤務時間等:午前8時30分~午後5時15分
〇小値賀町国民健康保険診療所 1名
仕事の内容:給食管理、栄養指導
勤務時間等:午前8時30分~午後5時15分
2.受験資格
管理栄養士免許を有する者、または採用日までに取得見込みの者
次のいずれかに該当する人は受験できません。
〇地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する者
○禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終るまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
○小値賀町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
○日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊すること
を主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
採用予定数となるまで随時受付します。(採用者が決定次第終了となります。)
受付が終了している場合がありますので、申し込み前にお問い合わせください。
4.採用選考の内容
面接試験(個別面接による人物及び職務に関連する知識についての口述試験)
5.結果発表について
(1)試験の結果は採用選考実施から1月以内にお知らせします。
(2)受験資格がないことが判明した場合、合格を取り消します。また、申込書記載事項が正しくない
ことが判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
(3)本採用選考に合格されても、保健師資格を取得できなかった場合や、健康診断等で就業が難しい
と判断された場合には、採用されません。
6.給 与 小値賀町の「職員の給与に関する条例」に基づいて支給されます。
初任給
<大卒者> 初任給 188,400円~
※初任給は採用者の経歴などを考慮のうえ、決定されます。
※その他諸手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当など
7.試験実施予定日
試験実施日については、応募者と調整の上、指定させていただきます。
8.応募方法
次の書類を小値賀町総務課総務係あてに提出(郵送可)してください。
※応募書類は、応募した年度のみ有効です。応募書類は返却いたしません。
(提出していただく履歴書及び個人情報につきましては、選考及び採用以外の目的
には一切使用いたしません。)
9.採用に関する問い合わせ先
〒857-4701
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
小値賀町役場 総務課 総務係(電話:0959-56-3111)
採用されると奨学資金の返済支援制度(おぢカモン支援事業)の支援が受けられます。
〇小値賀町では、奨学資金の返済義務を抱えながら町内で就労する者に対し、奨学資金の返済が終わるまでの間、
返済額の一部(年額20万円上限)を補助します。
1.対象者
・令和4年4月1日以降に小値賀町に住民登録されていること。
・補助金の申請資格選定後、初回の補助金交付日から、1年間以上小値賀町に居住する意思があること。
・奨学資金の貸与を受けていること。(教育ローン以外の金融機関からの貸与は除く。)
・補助金の交付申請時点で、補助対象となる期間に奨学資金の返還実績を有すること。
・前居住地において税金を滞納していないこと。
・小値賀町内で就労、起業していること。
2.補助額
年額20万円(上限)※繰上返済、利子分は除く
3.補助期間
奨学資金の返済が終わるまでの間
4.おぢカモン支援事業に関する問い合わせ先
〒857-4701
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
小値賀町役場 総務課 企画係(電話:0959-56-3111)
○小値賀町では、下記のとおり看護師・准看護師を通年で募集しています。
採用されると奨学資金の返済支援制度(おぢカモン支援事業)の支援が受けられます。
採用予定 2名
〇小値賀町国民健康保険診療所 1名
仕事の内容:診療所での外来、病棟業務
勤務時間等:日勤 午前8時30分~午後5時15分
夜勤 午後4時30分~午前8時30分
〇小値賀町健康管理センター 1名
仕事の内容:町民への予防接種業務及び保健事業における看護師業務
勤務時間等:午前8時30分~午後5時15分
2.受験資格
看護師若しくは准看護師免許を有する者、または採用日までに取得見込みの者
次のいずれかに該当する人は受験できません。
〇地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する者
○禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終るまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
○小値賀町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
○日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張
する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
採用予定数となるまで随時受付します。(採用者が決定次第終了となります。)
受付が終了している場合がありますので、申し込み前にお問い合わせください。
4.採用選考の内容
面接試験(個別面接による人物及び職務に関連する知識についての口述試験)
5.結果発表について
(1)試験の結果は採用選考実施から1月以内にお知らせします。
(2)受験資格がないことが判明した場合、合格を取り消します。また、申込書記載
事項が正しくないことが判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
(3)本採用選考に合格されても、看護師資格、准看護師資格を取得できなかった場合や、
健康診断等で就業が難しいと判断された場合には、採用されません。
6.給 与 小値賀町の「職員の給与に関する条例」に基づいて支給されます。
初任給
<看護師> 初任給 192,400円~
<准看護師> 初任給 165,300円~
※初任給は採用者の経歴などを考慮のうえ、決定されます。
※その他諸手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当など
7.試験実施予定日
試験実施日については、応募者と調整の上、指定させていただきます。
8.応募方法
次の書類を小値賀町総務課総務係あてに提出(郵送可)してください。
※応募書類は、応募した年度のみ有効です。応募書類は返却いたしません。
(提出していただく履歴書及び個人情報につきましては、選考及び採用以外の目的
には一切使用いたしません。)
9.採用に関する問い合わせ先
〒857-4701
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
小値賀町役場 総務課 総務係(電話:0959-56-3111)
採用されると奨学資金の返済支援制度(おぢカモン支援事業)の支援が受けられます。
〇小値賀町では、奨学資金の返済義務を抱えながら町内で就労する者に対し、奨学資金の返済が終わるまで
の間、返済額の一部(年額20万円上限)を補助します。
1.対象者
・令和4年4月1日以降に小値賀町に住民登録されていること。
・補助金の申請資格選定後、初回の補助金交付日から、1年間以上小値賀町に居住する意思があること。
・奨学資金の貸与を受けていること。(教育ローン以外の金融機関からの貸与は除く。)
・補助金の交付申請時点で、補助対象となる期間に奨学資金の返還実績を有すること。
・前居住地において税金を滞納していないこと。
・小値賀町内で就労、起業していること。
2.補助額
年額20万円(上限)※繰上返済、利子分は除く
3.補助期間
奨学資金の返済が終わるまでの間
4.おぢカモン支援事業に関する問い合わせ先
〒857-4701
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
小値賀町役場 総務課 企画係(電話:0959-56-3111)
○小値賀町では、下記のとおり保健師を募集します。
採用されると奨学資金の返済支援制度(おぢカモン支援事業)の支援が受けられます。
採用予定 2名
〇小値賀町健康管理センター 1名
仕事の内容:町民への保健指導、健診及びその他保健事業に関係する保健師業務
勤務時間等:午前8時30分~午後5時15分
〇小値賀町地域包括支援センター(小値賀町福祉事務所内) 1名
仕事の内容:高齢者やその家族の相談対応、介護予防及び包括的支援事業に関する保健師業務
勤務時間等:午前8時30分~午後5時15分
2.受験資格
保健師免許を有する者、または採用日までに取得見込みの者
次のいずれかに該当する人は受験できません。
地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する者
○禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終るまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
○小値賀町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
○日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張
する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
採用予定数となるまで随時受付します。(採用者が決定次第終了となります。)
受付が終了している場合がありますので、申し込み前にお問い合わせください。
4.採用選考の内容
面接試験 個別面接による人物及び職務に関連する知識についての口述試験
5.結果発表について
(1)試験の結果は採用選考実施から1月以内にお知らせします。
(2)受験資格がないことが判明した場合、合格を取り消します。また、申込書記載
事項が正しくないことが判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
(3)本採用選考に合格されても、保健師資格を取得できなかった場合や、健康診断等で就業が難しいと
判断された場合には、採用されません。
6.給 与 小値賀町の「職員の給与に関する条例」に基づいて支給されます。
初任給
<大卒者> 初任給 212,600円~
※ 初任給は採用者の経歴などを考慮のうえ、決定されます。
※ その他諸手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当など
7.試験実施予定日
試験実施日については、応募者と調整の上、指定させていただきます。
8.応募方法
次の書類を小値賀町総務課総務係あてに提出(郵送可)してください。
※応募書類は、応募した年度のみ有効です。応募書類は返却いたしません。
(提出していただく履歴書及び個人情報につきましては、選考及び採用以外の目的には一切使用いたし
ません。)
採用に関する問い合わせ先 〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1 小値賀町役場 総務課 総務係(電話:0959-56-3111)
|
採用されると奨学資金の返済支援制度(おぢカモン支援事業)の支援が受けられます。
〇小値賀町では、奨学資金の返済義務を抱えながら町内で就労する者に対し、奨学資金の返済が終わるまでの
間、返済額の一部(年額20万円上限)を補助します。
1.対象者
・令和4年4月1日以降に小値賀町に住民登録されていること。
・補助金の申請資格選定後、初回の補助金交付日から、1年間以上小値賀町に居住する意思があること。
・奨学資金の貸与を受けていること。(教育ローン以外の金融機関からの貸与は除く。)
・補助金の交付申請時点で、補助対象となる期間に奨学資金の返還実績を有すること。
・前居住地において税金を滞納していないこと。
・小値賀町内で就労、起業していること。
2.補助額
年額20万円(上限)※繰上返済、利子分は除く
3.補助期間
奨学資金の返済が終わるまでの間
おぢカモン支援事業に関する問い合わせ先 〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1 小値賀町役場 総務課 企画係(電話:0959-56-3111)
|
○小値賀町では、下記のとおり社会福祉士を募集します。
採用されると奨学資金の返済支援制度(おぢカモン支援事業)の支援が受けられます。
採用予定 1名
〇小値賀町地域包括支援センター(小値賀町福祉事務所内)
仕事の内容:高齢者やその家族の相談対応、介護予防及び包括的支援事業に関する業務
勤務時間等:午前8時30分~午後5時15分
2.受験資格
社会福祉士の資格を有する者、または採用日までに取得見込みの者
次のいずれかに該当する人は受験できません。
地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する者
○禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終るまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
○小値賀町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
○日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張
する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
採用予定数となるまで随時受付します。(採用者が決定次第終了となります。)
受付が終了している場合がありますので、申し込み前にお問い合わせください。
4.採用選考の内容
面接試験 個別面接による人物及び職務に関連する知識についての口述試験
5.結果発表について
(1)試験の結果は採用選考実施から1月以内にお知らせします。
(2)受験資格がないことが判明した場合、合格を取り消します。また、申込書記載事項が正しくないこ
とが判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
(3)本採用選考に合格されても、資格を取得できなかった場合や、健康診断等で就業が難しいと判断さ
れた場合には、採用されません。
6.給 与 小値賀町の「職員の給与に関する条例」に基づいて支給されます。
初任給
<高校卒> 150,600円~
<短大卒> 163,100円~
<大学卒> 182,200円~
※ 初任給は採用者の学歴、経歴などを考慮のうえ、決定されます。
※ その他諸手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当など
7.試験実施予定日
試験実施日については、応募者と調整の上、指定させていただきます。
8.応募方法
次の書類を小値賀町総務課総務係あてに提出(郵送可)してください。
※応募書類は、応募した年度のみ有効です。応募書類は返却いたしません。
(提出していただく履歴書及び個人情報につきましては、選考及び採用以外の目的には一切使用いたし
ません。)
採用に関する問い合わせ先 〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1 小値賀町役場 総務課 総務係(電話:0959-56-3111)
|
採用されると奨学資金の返済支援制度(おぢカモン支援事業)の支援が受けられます。
〇小値賀町では、奨学資金の返済義務を抱えながら町内で就労する者に対し、奨学資金の返済が終わるまでの
間、返済額の一部(年額20万円上限)を補助します。
1.対象者
・令和4年4月1日以降に小値賀町に住民登録されていること。
・補助金の申請資格選定後、初回の補助金交付日から、1年間以上小値賀町に居住する意思があること。
・奨学資金の貸与を受けていること。(教育ローン以外の金融機関からの貸与は除く。)
・補助金の交付申請時点で、補助対象となる期間に奨学資金の返還実績を有すること。
・前居住地において税金を滞納していないこと。
・小値賀町内で就労、起業していること。
2.補助額
年額20万円(上限)※繰上返済、利子分は除く
3.補助期間
奨学資金の返済が終わるまでの間
おぢカモン支援事業に関する問い合わせ先 〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1 小値賀町役場 総務課 企画係(電話:0959-56-3111)
|
小値賀町では、別添のとおり会計年度任用職員を募集しています。
詳しくは、下記担当までご連絡ください。
番号 |
職種 |
主な業務内容 |
勤務条件 |
休日 |
報酬・手当 |
1 |
学校給食 調理員 (常 勤) |
学校給食調理及び関連事務、その他教育委員会事務(夏休み等は勤務か休暇の選択制) |
週5日 8時~16時15分 (7.5時間勤務) |
土・日・祝日・12/29~1/3 ※有給休暇有 |
月額131,709円~ 期末手当 通勤手当 (片道2km以上) |
2 |
学校給食 調理員 (パート) |
学校給食調理及び関連事務、その他教育委員会事務(夏休み等は勤務か休暇の選択制) |
週3日 8時~14時15分 (5.25時間勤務) |
土・日・祝日・12/29~1/3 ※有給休暇有 |
日額4,390円~ 期末手当 |
3 |
学校支援員 (ICT教育等) |
学校ICT機器の管理、ICT機器を使った授業の支援、その他学校支援 |
週5日 8時~16時15分 (7.5時間勤務) |
土・日・祝日・12/29~1/3 ※有給休暇有 |
月額145,741円~ 期末手当 通勤手当 (片道2km以上) |
4 |
ふるさと留学コーディネーター |
ふるさと留学事業の企画・運営業務 |
週5日 8時30分~17時 (7.5時間勤務) |
土・日・祝日・12/29~1/3 ※有給休暇有 |
月額189,193円~ 期末手当 通勤手当 (片道2km以上) |
5 |
歴史民俗資料館事務員 |
歴史民俗資料館の管理、運営業務 |
週5日 8時30分~17時 (7.5時間勤務) (土日祝勤務) |
平日のうち2日間・ 12/29~1/3 ※有給休暇有 |
月額145,741円~ 期末手当 通勤手当 (片道2km以上) |
2.採用予定人員
各1名
3.応募方法
(1)募集期間 令和4年5月23日(月)まで
(2)申 込 先 〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2371番地1
小値賀町教育委員会
(3)提出書類 会計年度任用職員申込書
申込書については、教育委員会にて準備しております。
※町ホームページからもダウンロードできます。
4.選考
書類審査及び面接等による選考試験(詳細は個人あてに連絡いたします。)
5.お問合せ先
小値賀町教育委員会 大田・神﨑
電話 0959-56-3838
現在、学校給食の調理員の人数を確保できず、2学期から、給食の完全実施ができない状況です。
こども達のためにも、興味がある方は、ぜひよろしくお願いします。
小値賀町社会福祉協議会では、小値賀小中学校給食調理員を募集します。
詳細につきましては、添付資料をご覧ください。
また、お問い合わせは小値賀町社会福祉協議会(0959-56-4193担当:江川)にお願いいたします。
小値賀町の職員採用試験を次のとおり実施します。
【受付期間】
令和3年7月21日(水)~令和3年8月20日(金)
【第1次試験日】
令和3年9月19日(日)
詳細は下記の資料をご確認ください。
小値賀町の職員採用試験を次のとおり実施します。
【受付期間】
令和3年5月13日(木)~令和3年6月11日(金)
【第1次試験日】
令和3年7月11日(日)
詳細は下記の資料をご確認ください。
小値賀町では、平成22年度から町の活性化に意欲のある都市住民を受入れ、地域力の維持や強化を促進するための「地域おこし協力隊制度」を導入しており、これまでに延べ37名の隊員に委嘱を行い、現在も各業種において募集を行っているところです。
しかしながら、申し込まれる際に、どのような業務内容か不安を抱えられる方も多いほか、離島への移住ということで、申込みのハードルが高く、申込数が少ないのが課題です。
そこで、町では新たな取り組みとして、令和3年4月から総務省が創設した「地域おこし協力隊インターン制度」を活用し、2週間以上3か月以内の期間、協力隊を受け入れる事業を実施します。
詳しくは募集要領をご覧ください。
小値賀町ってどんなまち?
~リゾート施設も、コンビニもない 日本の原風景が広がる地には、ここにしかない特別な時間が流れています~
小値賀町は、長崎県五島列島の北部に浮かぶ小さな島です。その雄大で美しい独特の景観、海岸美から町のほとんどが西海国立公園に指定されている、人口約2,300人の小さなまちです。
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である「野崎島の集落跡」を有し、廃校となった校舎を改修した宿泊施設「野崎島の自然学塾村」を中心に手付かずの大自然に癒される空間や、海も山も、大自然をまるごと体験できる島暮らし体験型観光「アイランドツーリズム」など、「ゆったり」も「ワクワク」も思いのまま。
「古民家ステイ」や「地産地消古民家レストラン」で地元町民との交流も合わせて楽しめば、きっと小値賀町の魅力がわかるはずです。
この小さなまちに新しい風を吹き込んでいただく「地域おこし協力隊」として、地域に活力を与え、住民とともに地域活性化に取り組み、魅力あるまちづくりの実現に意欲的に活動していただける方をお待ちしています。
▶小値賀町の魅力をもっと知りたい方はこちら [NPO法人おぢかアイランドツーリズム協会サイト]
募集要領 |
|
業務概要 |
「地域おこし協力隊インターン生」として町長からの委嘱を受けた方は、2週間以上3か月以下の期間、下記の希望する業務に従事していただきます。 業務内容については、申し込まれる方の経歴や、受入期間等を考慮して、役場担当と現場の方との打ち合わせの後、プログラム化していきます。
【募集業務】 (福祉分野) ・介護士、看護師、調理士、(管理)栄養士
(産業分野) ・養殖業、漁協職員、水産加工、観光業、農業研修、漁業研修
(役場分野) ・保育士、保健師、保育教諭、役場職員
(その他) ・塗装業、大工、左官 等
|
募集対象 |
(1)三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島などの地域に該当しない市町村)在住の方 ※地域要件が細かく分かれていますので、詳しくはお問い合わせください
(2)地域住民や地域団体とコミュニケーションを図りつつ、地域の活性化に意欲をもって活動できる方
|
募集人数 |
2週間コース 4名 1カ月コース 4名 3か月コース 2名 計10名
※先着順となります。
|
勤務時間 |
勤務時間…週35時間勤務を基本とします。 ※詳しいシフト等は、配属先の事業所と調整します。
|
雇用形態 |
小値賀町地域おこし協力隊インターン生として委嘱
|
任用期間 |
2021年5月17日 ~ 2021年12月24日 ※定員に達し次第終了となります。
|
報償 |
日額 12,000円
|
福利厚生 |
(1)社会保険等…なし
(2)住居…町内の旅館・民宿・ゲストハウス等をご利用ください。(個人負担)
|
受付期間 |
2021年5月11日 ~ 2021年8月31日
|
審査方法 |
【必要書類】 履歴書・・・1部
【選考の流れ】 1次選考 ……….. 履歴書をもとに書類選考を行います (メール送付可) ↓ 2次選考 ……….. 1次選考合格者を対象に、担当者によるオンライン面接による選考を行います ↓ 最終結果通知 …. 面接終了後数日で結果を通知します
【提出先】 〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1 小値賀町役場 総務課 (担当:神崎)
|
その他 |
・旅費、宿泊費、食費は参加者負担、各自手配となります。 ・住所変更の必要はありません。
|