令和4年度小値賀町地域おこし協力隊インターン生受付開始します!

小値賀町では、平成22年度から町の活性化に意欲のある都市住民を受入れ、地域力の維持や強化を促進するための「地域おこし協力隊制度」を導入しており、これまでに延べ39名の隊員に委嘱を行い、様々な分野でご活躍いただいているところです。

 

しかしながら、申し込まれる際に、どのような業務内容か不安を抱えられる方も多いほか、離島への移住ということで、申込みのハードルが高く、申込数が少ないのが課題です。

 

そこで、町では新たな取り組みとして、令和3年4月から総務省が創設した「地域おこし協力隊インターン制度」を活用し、2週間以上3か月以内の期間、協力隊を受け入れる事業を実施します。インターン後は、引き続き協力隊として活動することも可能です。

 

(参考) 地域おこし協力隊インターンとは ※総務省HPより

 

詳しくは募集要領をご覧ください。

 


 

小値賀町ってどんなまち?

 

~リゾート施設も、コンビニもない 日本の原風景が広がる地には、ここにしかない特別な時間が流れています~

 

小値賀町は、長崎県五島列島の北部に浮かぶ小さな島です。その雄大で美しい独特の景観、海岸美から町のほとんどが西海国立公園に指定されている、人口約2,300人の小さなまちです。

 

世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である「野崎島の集落跡」を有し、廃校となった校舎を改修した宿泊施設「野崎島の自然学塾村」を中心に手付かずの大自然に癒される空間や、海も山も、大自然をまるごと体験できる島暮らし体験型観光「アイランドツーリズム」など、「ゆったり」も「ワクワク」も思いのまま。

 

「古民家ステイ」や「地産地消古民家レストラン」で地元町民との交流も合わせて楽しめば、きっと小値賀町の魅力がわかるはずです。

 

この小さなまちに新しい風を吹き込んでいただく「地域おこし協力隊」として、地域に活力を与え、住民とともに地域活性化に取り組み、魅力あるまちづくりの実現に意欲的に活動していただける方をお待ちしています。

 

 

▶小値賀町の魅力をもっと知りたい方はこちら [NPO法人おぢかアイランドツーリズム協会サイト]

 

 

   募集要領

事業概要

「地域おこし協力隊インターン生」として町長からの委嘱を受けた方は、2週間以上3か月以下の期間、下記の希望する業務に従事していただきます。

 

【主な活動】

(福祉分野) 

・介護士、看護師、調理士、管理栄養士

 

(産業分野)

・養殖業、漁協職員、担い手公社、観光業、農業研修、漁業研修

 

(役場分野)

・保育士、保健師、保育教諭、役場職員

 

(その他)

・塗装業、大工、左官 等

 

募集対象

(1)三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島などの地域に該当しない市町村)在住の方

  ※地域要件が細かく分かれていますので、詳しくはお問い合わせください

 

(2)地域住民や地域団体とコミュニケーションを図りつつ、地域の活性化に意欲をもって活動できる方

 

募集人数

2週間コース 4名

1カ月コース 4名

3か月コース 2名  計10名

 

※先着順となります。

 

勤務時間

勤務時間…週35時間勤務を基本とします。

※詳しいシフト等は、配属先の事業所と調整します。

 

雇用形態

小値賀町地域おこし協力隊インターン生として委嘱

 

事業期間

2022年6月13日 ~ 2023年3月31日

※定員に達し次第終了となります。

 

報償

 日額 12,000円

 

福利厚生

(1)社会保険等…なし

 

(2)住居…町内の旅館・民宿・ゲストハウス等をご利用ください。(個人負担)

 

受付期間

2021年6月1日 ~ 2022年12月12日

 

審査方法

 【必要書類】

   履歴書・・・1部

 

 【選考の流れ】

  1次選考 ……….. 履歴書をもとに書類選考を行います

         (メール送付可)

   ↓

  2次選考 ……….. 1次選考合格者を対象に、担当者によるオンライン面接を行います

     ↓

  最終結果通知 …. 面接終了後数日で結果を通知します

 

【提出先】

  〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1

  小値賀町役場 総務課 (担当:森)

 MAIL:soumuka@town.ojika.lg.jp

 

その他

・旅費、宿泊費、食費は参加者負担、各自手配となります。

・住所変更の必要はありません。

 

 

2022年06月03日